CSSとは

CSSとは

CSSって何?

■カスケード・スタイル・シート

CSSはCascading Style Sheetsの頭文字をとる形で短縮したもので、「カスケード・スタイル・シート」や「カスケーディング・スタイル・シート」と発音されます。
CSSを利用することで、Webページのスタイル(デザイン)を指定することができます。

■CSSが登場した経緯

Webページを作成する場合は、手入力やWebオーサリングツールなど、手段はいろいろありますが何らかの形でHTMLの記述を行う必要があります。
HTMLでは「<」と「>」に挟まれたタグと呼ばれる記述によって、文書の構造を明確に定義していくことができます。
例えば、<h1>○○○</h1>という記述があった場合、タグに挟まれている○○○の文字が大見出しであることが示されていて、ブラウザによって見出しに相応しい表現が行われます。
他にも、表を表す<table>やリスト(箇条書き)を表す<li>、ハイパーリンクを意味する<a>など、さまざまなタグが用意されています。

そして、Webが広く普及するにしたがって、色や文字スタイルなど、デザイン的な指定が行えるタグも次々と登場し、結果、多くの色や画像の使用されている、デザインに優れるWebページが多くなりました。

しかしその弊害として、HTMLでの記述内容に、文書構造に関する記述とデザインに関する記述とが混在してしまい、内容が複雑になってしまい、後々の編集作業などに支障をきたすようになってしまいました。
そこで、今一度原点に戻り、HTMLでは文書構造を定義し、デザインに関する記述は別途CSSにより定義するように見直されました。

■CSSを利用するメリット

デザインの定義をHTMLからCSSへ独立することは、次のようなメリットにつながります。

・HTMLからデザインを独立させることで、内容が簡潔なものになり、構成を把握しやすくなる
・CSS内の記述を変更することで、Webページの構造はそのまま、デザインだけを容易に更新することができる
・検索エンジンがページ構造を把握しやすくなり、キーワード指定による検索で、目的に近いページが見つかりやすいなど、検索精度が向上する
・HTMLによるデザイン指定よりも、よりきめ細かなデザイン指定が可能になる
・視覚的効果だけでなく、音声ブラウザを使用した場合の再生スタイルなども指定が可能

■CSSの記述場所

CSSの内容を記述する場所は、大きく分けると1、タグの内部、2、ページのヘッダー、3、外部スタイルシート(ファイル)になります。
このうちの1、と2、に関しては、HTMLと同じファイル内にHTMLとは区別した形で記述されます。
それに対して3、は、HTMLとは独立したCSS専用ファイルに記述されます。
それぞれメリット・デメリットがあり、状況によって使い分けできますが、Webページ数が多くなるほど、3、の手法で外部ファイルが利用されることが多くなります。

「ワードサーチ」は日常雑学・各種専門用語や業界用語などの意味を初心者にも分かる様に解説している用語集サイトです。
IT用語、お金・投資用語、ビジネス用語、日常雑学用語等を調べる際にご活用くださいませ。

日常雑学用語

ビジネス用語

IT用語

お金・金融用語

このページの先頭へ