大暑とは

大暑とは

大暑って何?

■二十四節気の12番目

旧暦6月後半頃です。
旧暦6月は、神無月ともいわれ、晩夏です。
3つに区分された夏を三夏といいますが、三夏は初夏、仲夏、晩夏に分かれます。
晩夏は、旧暦6月上旬が小暑、中旬から旧暦7月までが大暑です。

■7月23日頃

大暑の日は現在の暦では7月23日頃で、この大暑になった日から、次の13番目である二十四節気の立秋までの期間をいいます。
大暑の期間は一年で最も暑い時期といわれますが、一番暑いのは立秋の頃となります。
立秋は現在の暦で8月7日頃ですが、これを過ぎると暑さのピークを過ぎ、気温も下降するといわれています。

■暑中

夏の土用の期間を暑中といいます。
土用は、季節の重要な節目である、立春・立夏・立秋・立冬の四立の直前18日間のことです。
地域や風習によっては、小暑から立秋までの1ヶ月間を暑中としているところもあります。
また、立秋を過ぎても気温が下がらず厳しい暑さが続いている場合は、残暑といいます。

■暑中見舞いと残暑見舞い

暑中見舞いのハガキや贈答品をおくる時期は、多少習慣や慣例で変わりますが、梅雨明けから、小暑から、夏の土用からが一般的です。
立秋前までが暑中見舞い、立秋から遅くとも8月末までは残暑見舞いとされています。

「ワードサーチ」は日常雑学・各種専門用語や業界用語などの意味を初心者にも分かる様に解説している用語集サイトです。
IT用語、お金・投資用語、ビジネス用語、日常雑学用語等を調べる際にご活用くださいませ。

日常雑学用語

ビジネス用語

IT用語

お金・金融用語

このページの先頭へ