新嘗祭とは

新嘗祭とは

新嘗祭(にいなめさい)って何?

お祭りが増えています

日本では毎年多くのお祭りが行なわれています。
新嘗祭もその一つになります。
この新嘗祭というのは、新穀の収穫を神に対して感謝するお祭りになります。
このお祭りは、毎年11月23日に実施されます。
新嘗というのは、毎年収穫された新しい穀物を食する事を意味します。
このお祭りは、日本の伝統の祭儀です。
豊葦原の瑞穂の国の祭祀を司る最高責任者の天皇が、その年に収穫した新穀を天神地祇に供えました。
そして農作物をお供えして収穫に感謝し、また自分自身も召し上がりました。
そこからこのお祭りが来ています。今でも収穫を感謝する祭典として、広く行なわれています。
またこの日は祭日となっており、全国にある農山漁村では神社に新穀をお供えして、その年の収穫を神様に感謝しました。
11月23日の勤労感謝の日は戦後に制定されました。
しかし新嘗祭については、元来天皇や国民が一体となって、神様に感謝してその収穫を祝う全国的な祭典になっていました。
ですので、このお祭りの意義をもう少しよく理解する必要があります。
このお祭りが本来持っている意味を最大限尊重して、食物のありがたさや大切さを再認識してください。
またこのお祭りの意義を、多くの人たち伝える事が大切です。

収穫感謝祭について

そしてこのお祭りによく似たものとして、収穫感謝祭があります。
この収穫感謝祭の起源は、1620年になります。
イギリスの清教徒と言われるクリスチャンが、メイフラワー号によって大西洋に航海した事が始まりになっています。
そして彼らが北アメリカのプリマスに上陸したのは、何と11月でした。
彼らはそこで農耕を始めます。
大麦や小麦、トウモロコシ、またエンドウなどを収穫します。
それが予想以上の収穫であったので、教会や家庭において収穫感謝の礼拝を行いました。
これが11月の収穫感謝祭のきっかけです。
そしてリンカーン大統領が、その日を国の祝日として決めました。
それが11月の第4木曜日になります。
アメリカでは、この日は収穫のありがたさを実感して、同時に感謝する事にしています。
この11月というのは、日本のお祭りにも近くなっています。
ただアメリカの場合は、第4木曜日になっていますので、11月23日になる事はありません。
しかし、偶然にも似たような内容のお祭りになっています。
何か共通点があるのかもしれませんね。
今後この新嘗祭は行われていきます。
ですので、私たちももう少し収穫のありがたさを実感したいと思っています。

「ワードサーチ」は日常雑学・各種専門用語や業界用語などの意味を初心者にも分かる様に解説している用語集サイトです。
IT用語、お金・投資用語、ビジネス用語、日常雑学用語等を調べる際にご活用くださいませ。

日常雑学用語

ビジネス用語

IT用語

お金・金融用語

このページの先頭へ