手仕舞い売りとは

手仕舞い売りとは

手仕舞い売りって何?

■概要

手仕舞い売りとは、株式取引や外国為替取引などで保有しているポジションを決済することです。
一般的には保有している買いポジションを解消するための売りのことです。
利益確定や損切りなどの際に行われます。

■手仕舞い売りと週末

手仕舞い売りは保有している買いポジションを反対売買することで決済することですが、手仕舞い売りは週末や年末など市場が長期に渡って閉まる場合に行われることが多くなっています。
市場が閉じられている間に予期せぬニュースなどが発生するイベントリスクを避けるために、いったん手持ちのポジションを清算してニュートラルに戻し、持ち越しリスクを回避するために行われます。
そのため、長期休暇の前には手仕舞い売りが膨らんで株価が下落することもあります。
その他にも株価が予想以上に下落したため損失を回避するために手仕舞い売りが膨らみ、更に株価が下落するという下落スパイラルに陥ることもあります。

■手仕舞い売りのパターン

手仕舞いにはいくつかのパターンがあります。
ここではパターンごとに解説していきます。

1.利益確定のための手仕舞い売り

まずは利益確定をするための手仕舞い売りです。
投資した企業の株価が上昇し、一定の利益が出たので手仕舞い売りをして利益を確定します。
手持ちの保有株式を全て清算することもありますが、半分のみを清算して更なる上昇を見込んで残り半分を保有するなどすることもあります。
この利益確定のための手仕舞売りが、上昇トレンドにある株価を一時的に押し下げることがこの下落のことを押し目といいます。
一時的に下落したところで買いが集まり、更に株価が上昇していきます。

2.損失カットのための手仕舞い売り

利益確定とは対照的に、損失をカットするために手仕舞い売りすることもあります。
損失をカットするために手仕舞うことをロスカットと呼びます。
株価が下落して損失が出るとロスカットをする投資家が続出するため、ロスカットによる売りが更に株価を押し下げてしまい下落スパイラルに陥ることもあり、時には暴落を引き起こすこともあります。

3.イベントリスク回避のための手仕舞い売り

週末などに大きなニュースがあった場合にポジションを保有していると大きな損失につながることがあります。
そうしたリスクを回避するために、週末など市場が閉まる時は保有ポジションを売却して不測の事態に備える投資家も多く、週末や長期連休前にはイベントリスク回避のための手仕舞い売りが膨らむ傾向があります。

「ワードサーチ」は日常雑学・各種専門用語や業界用語などの意味を初心者にも分かる様に解説している用語集サイトです。
IT用語、お金・投資用語、ビジネス用語、日常雑学用語等を調べる際にご活用くださいませ。

日常雑学用語

ビジネス用語

IT用語

お金・金融用語

このページの先頭へ