鳩レースとは

鳩レースとは

鳩レースって何?

歴史があります

鳩というのは、昔から人と大きなつながりを持っていました。
例えば伝書鳩もその例になります。
伝書鳩とうのは、カワラバトと言われる鳩を飼いならしたものです。
そして鳩の帰巣本能を利用して、鳩にメッセージを届けさせ通信手段として利用していました。
そしてこの伝書鳩を使って、鳩レースを行っていました。
この鳩レースというのは、愛鳩家たちが実際に飼育している鳩を持ち寄り、ある地点から鳩を放ち、早く帰ってくるのを競い合うものです。
レースを公平なものにするため、スタート地点や、鳩舎までの距離を正確に測定していました。
レースで使用するレース鳩は、帰巣脳略や飛翔能力を持っています。
また帰巣能力を見てみる、巣から1000km以上も上離れた地点からでも帰ってこられます。
前述の伝書鳩も優れた能力を持っています。
この伝書鳩を遠隔地へは放つと、手紙などの通信文を持って行ってくれます。
またそのあとは、飼育していた鳩舎に戻ってきます。この方法で通信を行っていました。
そしてこれら通信文のみでなく、軽い荷物を運ぶこともよくありました。
しかし1000km以の距離であれば、そのなかには帰ってこないものや、迷う鳩もいました。
それゆえ普通は200km以内で、通信や運搬などを行っていました。
この伝書鳩は、いろいろ便利な点が多かったので、1960年代まで利用されていました。
しかし最近は通信網も発達してきましたので、使用されなくなっています。

帰ってくることが最大の楽しみ

鳩レースは、多くの愛鳩家の鳩を使って行われます。
同一の地点より同時に放鳩して、 誰の鳩が一番始めに帰ってくるのかを競う競技です。
そしてさまざまな条件のもと、鳩が帰ってくる時間で算定していました。
この時間の正確性を重視するため、レースの時は記録機と呼ばれる時計を利用していました。
鳩には事前に割り当てた番号があり、その番号を脚につけて放ちます。
そして鳩舎に戻った時、鳩の飼い主がこの記録機をもとに時間を計測します。
最近は記録機として、電子入舎のシステムが導入とれるようになりました。
このように、近年の鳩レースも大きく変わってきました。
しかしレースでは、全ての鳩がきちんと戻ってくるわけではありません。
そのなかには、さまざまな事情で帰ってこられないものもいます。
例えば、1000㎞のレースの帰還率1割程度になっています。
それゆえ、きちんと帰ってきた時は感動ものです。
しかしこれが鳩レースの楽しみでもあります。

「ワードサーチ」は日常雑学・各種専門用語や業界用語などの意味を初心者にも分かる様に解説している用語集サイトです。
IT用語、お金・投資用語、ビジネス用語、日常雑学用語等を調べる際にご活用くださいませ。

日常雑学用語

ビジネス用語

IT用語

お金・金融用語

このページの先頭へ