結納とは

結納とは

結納って何?

■婚約成立の儀式や、金品の取り交わし

婚姻の約束をし、両家の縁を祝い、贈り物をすることを結納といいます。
諸説ありますが、「言い入れれ(いいいれ)」という言葉が変化し、「ゆいいれ」といわれるようになり、「結い納れ」という字になったことで、現在の「結納」になったといわれています。

■六礼

古代中国の結婚には六つの礼があるとされ、納采(のうさい)、納幣(のうへい)、請期(せいき)、親迎(しんげい)、門名(もんめい)、納吉(のうきち)を六礼といいました。
納采が、現在の日本でいわれる、結納にあたるものです。

■日本の結納

最古の正史といわれている「日本書紀」に、結納に関する記述があります。
仁徳天皇の皇太子が、納采として絹織物・酒・肴などを贈ったことが確認できる限りで、日本で最初の結納といわれています。
室町時代になると、結納は作法としてその形を成していきますが、江戸時代で結納を行うのは一部の上流階級だけで、庶民にはまだまだ馴染みのないものでした。
明治時代になると、広く世間一般でも結納を執り行なうようになります。
現在の日本では、略式結納や結納を執り行なわない場合も多く、簡単な顔合わせ程度で結納の儀式の代わりとする風潮にあります。

「ワードサーチ」は日常雑学・各種専門用語や業界用語などの意味を初心者にも分かる様に解説している用語集サイトです。
IT用語、お金・投資用語、ビジネス用語、日常雑学用語等を調べる際にご活用くださいませ。

日常雑学用語

ビジネス用語

IT用語

お金・金融用語

このページの先頭へ