大寒とは

大寒とは

大寒って何?

■太陽黄経300度

一年度通じて最も寒い時であり、大寒の水は「寒の水」といわれ、体にもよく一年間腐ることはないといわれます。
太陽の黄経が300度になるのは1月20日頃とされ、暦の上ではこの日を大寒といいます。
大寒は、小寒と立春の真ん中にあります。
天文学的観点では、太陽黄経が300度にある瞬間をいい、西洋占星術においてはみずがめ座の始まりの日となります。

■小寒

太陽黄経285度の1月5日頃をさします。
寒さが強くなり、本格的に冬が到来する時期です。

■立春

太陽黄径315度の2月4日頃をさします。
昔は立春が一年の始まりとされていました。
立春の前日が節分にあたります。
立春を迎えると、暦の上では春を迎えたことになります。

■寒の内

小寒から立春の前日、つまり節分までのことをいいます。
寒い時期のため、雑菌なども少なかったことでこの時期に汲み上げた水を特に「寒の水」といいます。
この寒の水を使って作られた酒、醤油、味噌などは腐ることはないともいわれており、これらは寒の内の時期に仕込まれることが多いです。

■寒卵

寒の内に産まれた卵は栄養価が高く貴重なものとされていました。
その中でも、大寒に生まれた卵は大変縁起が良く、この大寒卵を食べれば1年間お金で困ることはないともいわれています。

「ワードサーチ」は日常雑学・各種専門用語や業界用語などの意味を初心者にも分かる様に解説している用語集サイトです。
IT用語、お金・投資用語、ビジネス用語、日常雑学用語等を調べる際にご活用くださいませ。

日常雑学用語

ビジネス用語

IT用語

お金・金融用語

このページの先頭へ