ファイナンシャルプランナーとは

ファイナンシャルプランナーとは

ファイナンシャルプランナーって何?

■概要

ファイナンシャルプランナーは通称FP(エフピー)とも呼ばれ、相談者のデータ(収入や家族構成、資産状況等)を基に、相談者の教育やマイホームなどのライフプランを考慮しつつマネープランの作成やアドバイスを行う職業のことです。
ファイナンシャルプランナーになるには国家資格であるファイナンシャル・プランニング技能士(1級〜3級)の試験に合格しなくてはいけません。
ファイナンシャルプランナーは近年非常に人気のある資格となっており、学生や主婦をはじめ、実際に職業としてではなく趣味や勉強の一環として取得する人も増えてきています。

■ファイナンシャルプランナーのタイプ

ファイナンシャルプランナーには大きく2つの種類があります。
まず1つ目は企業系FPと呼ばれ、銀行や証券会社、生命保険会社などの金融系企業に勤務するファイナンシャルプランナーです。
企業系FPの仕事は自社で取り扱っている商品を顧客の相談内容に応じて販売することです。
顧客の相談に乗り、顧客の悩みやライフプランに応じた商品を販売することで報酬を得ています。
2つ目は自ら事務所などを構える独立系FPです。
独立系FPの仕事は様々で、記事の執筆やセミナーの開催、相談料など様々です。
企業系FPとは対照的に、非常に幅広い分野で仕事をしています。

■民間資格のFP

ファイナンシャルプランナーになるには原則としてファイナンシャル・プランニング技能士(1級〜3級)に合格する必要がありますが、国家資格であるファイナンシャル・プランニング技能士(1級〜3級)以外にもファイナンシャルプランナー用の民間資格があります。
AFPやCFPと呼ばれる資格で、こちらは国家資格ではなく民間資格となっています。
ファイナンシャル・プランニング技能士(1級〜3級)は一度合格すると更新などが不要なのに対して、AFP等は定期的に更新が必要になります。
また、年会費など様々な費用が発生するため、AFP・CFPの資格を取得しても登録を解除し、ファイナンシャル・プランニング技能士(1級〜3級)のみを肩書きとして利用するファイナンシャルプランナーも多くいます。

■業務制限

ファイナンシャルプランナーは資産などに関するアドバイスを行うという性質上、税理士や弁護士に近いアドバイスをすることもあります。
しかし、税務相談は税理士、法律相談は弁護士の独占業務であるため、ファイナンシャルプランナーはそれらに関して一般論を超えた専門的なアドバイスをすることができません。

「ワードサーチ」は日常雑学・各種専門用語や業界用語などの意味を初心者にも分かる様に解説している用語集サイトです。
IT用語、お金・投資用語、ビジネス用語、日常雑学用語等を調べる際にご活用くださいませ。

日常雑学用語

ビジネス用語

IT用語

お金・金融用語

このページの先頭へ