診療報酬点数とは

診療報酬点数とは

診療報酬点数って何?

点数によって決まります

私たちは病気になると、病院に行きます。
そして診察が終わると、診察料を支払います。
この時支払う診察料は、診療報酬点数によって決まります。
この報酬点数というのは、具体的にどのようなものでしょうか。
この診療報酬点数ですが、原則としてその実施した医療行為によって、それぞれの診察項目に規定された点数が加点されます。
この点数は、1点の単価を10円になります。これは要するに出来高払い制度の事です。
例えば病気で入院した場合は、初診料またその入院日数による入院料、そして手術代や検査料と薬剤料が請求されます。
この場合点数によって加算されます。
そして医療機関はその診察の合計金額より、患者が負担する分を差し引いた額を審査支払機関より受け取ります。
このように、この診療報酬点数というのは、診療報酬を点数で表したものです。
簡単に言えば、医療行為の価格の事です。
そしてこの報酬点数というのは、診療報酬点数表によって規定されています。
これは全国一律になっています。ですので、どこで受けても点数が変わる事はありません。

内容を確認してみる

例えばサラリーマンの方は社会保険に加入しています。
この場合、保険点数×10円の額の3割が患者負担になり、残った7割を患者が保険料を支払っている健康保険組合が負担します。
このようにして、診察料が決まります。
ですので、診察が終わった時その内容をよく確認する必要があります。
例えば病院で診察を受けた時にもらう領収書を見てみると、点数などが記載されています。
その領収書には、自己負担額、また検査にかかる保険点数や自己負担額が明確に記載されています。
ですので、領収書をもらった時は、一度落ち着いて見てみるのもいいと思います。
またそのなかには、領収書のなかに請求額だけしか記載していない機関もあります。
そこには請求内容の内訳の記載も何もありません。
ですので、このような医療機関には十分注意してください。
そういう領収書は、架空請求の場合もあります。
ですので、請求内訳の記載がない時はきちんと説明してもらってください。
領収書では、それが一番大切になってきます。
こちらの請求を拒否する医療機関では、診察しないでください。
そしてこの診療報酬は、通常は2年に1回見直されます。
この場合、物価の上昇率や医療技術などの実情を判断して改定されます。
またこの改定作業につては、厚生労働大臣の諮問機関の中央社会保険医療協議会で行われます。
この改定によって診察料も変わってくるのです。

「ワードサーチ」は日常雑学・各種専門用語や業界用語などの意味を初心者にも分かる様に解説している用語集サイトです。
IT用語、お金・投資用語、ビジネス用語、日常雑学用語等を調べる際にご活用くださいませ。

日常雑学用語

ビジネス用語

IT用語

お金・金融用語

このページの先頭へ