角周波数とは

角周波数とは

角周波数って何?

生活に密着したもの

私たちの周りには、多くの周波数、角周波数が存在しています、
まず周波数というのは、工学分野、特にて電波高額や電気工学の分野において見られます。
電気振動などの現象によって、単位時間(ヘルツは1秒)当たりで繰り返される回数です。
また周波と表される場合もあります。
この周波数は2種類存在しています。
まず家庭用の電気は交流電気です。
これは電気が流れる方向が、1秒間当たり数十回変化して起こります。
そしてその流れの変化する回数が周波数です。これは(Hz:ヘルツ)と呼ばれます。
日本においては、静岡県の富士川、また新潟県の糸魚川周辺が基準になっています。
そしてここを基点として、東側に50ヘルツ、また西側に60ヘルツの電気が送られているのです。
50Hz地区は、北海道電力と東北電力、そして東京電力になります。
また60Hz地区、中部電力や北陸電力、そして関西電力や四国電力、中国電力、九州電力、沖縄電力になります。
50Hzと60Hzが混合している地区は中部電力になります。

ヘルツで分類されます

このように50Hzと60Hzに分かれます。
どうして、50Hzと60Hzに分かれているのでしょうか。
この電気の元となる発電機は、明治時代に輸入されています。
その当時は、関東においてはドイツより50HzK発電機、また関西においてはアメリカより60HzK発電機が輸入されました。
これが発端となっています。
現在もこの当時の流れが影響しています。
それで2つの周波数が存在しているのです。
家電製品には、50Hzや60Hz、また50/60Hzなどの表示があります。
このうち、50/60Hzの表示があれば、全国的に使用が可能になります。
しかし50Hzや60Hzなどの単独表示の場合は、使用地域が限定されます。
このヘルツを確認しないで電気器具を使用すると、器具を損傷する可能性があります。
また性能の低下のみならず、火災の原因にもなります。
このヘルツについては、そのまま使用できる器具もあります。
またそのまま使用できますが、能力が変わったり、そのままでは使えない器具もあります。
ですので、使用時には注意が必要です。
周波数と同じく角周波数も重要です。
この角周波数は、円振動数とも言われます。
この波数は物理学において、回転速度を表すスカラー量の事をいいます。
角周波数というのは、ベクトル量の角速度の大きさを表します。
またSI単位系においては、角周波数はラジアン毎秒の単位で表記されます。
そしてその次元については、角度が無次元量のためT-1で表記されます。
このように周波数というのは、私たちの生活にも密着しています。

「ワードサーチ」は日常雑学・各種専門用語や業界用語などの意味を初心者にも分かる様に解説している用語集サイトです。
IT用語、お金・投資用語、ビジネス用語、日常雑学用語等を調べる際にご活用くださいませ。

日常雑学用語

ビジネス用語

IT用語

お金・金融用語

このページの先頭へ