九品仏とは

九品仏とは

九品仏って何?

仏像について

仏像に興味がある人も多い事でしょう。
お寺や神社などに行くと、この仏像が見られます。
この仏像というのは、仏教の信仰対象となっている仏の姿を表現した像を言います。
この仏というのは、さまざまな見方があります。
また、仏陀や如来などと言われる事もよくあります。
仏については、例えばある真理に目覚めた者、また悟りを開いた者などの意味を表します。
初期の仏教では、この仏は仏教の開祖である、釈尊や釈迦如来を指していました。
しかし、大乗仏教の登場により、弥勒仏や阿弥陀如来などの仏が出てきました。
このように仏の意味もさまざまですが、そのなかかに九品仏があります。
この九品仏というのは、九品によって分けられた阿弥陀仏の像の事を言います。

もともとの言われについて

この仏の駅の名は、その土地での浄土宗の名刹、浄真寺によって名付けられました。
そして上品堂、中品堂、また下品堂と言われる三つのお堂の中に、各三体の阿弥陀仏像が安置されています。
その合計が九つになるので、この名前になったのです。
またこれらの九体の阿弥陀仏像については、観無量寿経と言われる経典に記載されています。
この経典ですが、だいたい次のような内容になっています。
インドにあるマガダ国の王妃のヴァイデーヒーは、ある日王子の政治的反逆を受け、囚われます。
彼女は権力や名誉争いに遭い、家庭崩壊の体験をしました。
その後、真実の人生を求めて、お釈迦さまのお話を聞くようになりました。
その時お釈迦さまは、阿弥陀仏の事について触れ、毎日の生活を、この阿弥陀仏中心の生活にするよう勧めてきました。
そしてそのために、毎日行う事を説いてきました。
またその中には、阿弥陀仏の存在を悟る、十三段階の瞑想法も存在しています。
そして、心が散れている場合でも阿弥陀仏が授かる、九種類の人々への救いも記載されていました。
そして、この九種類の人々への救いが、阿弥陀仏の救いへと説かれていきます。
この九種類の人々は、各自異なる阿弥陀仏を見るようになり、それが九品仏になりました。

時には専門家の意見も

九品仏となった言われは、遠い昔の話から垣間見られます。
現在はそれが当たり前になっている感もあります。
仏像に限らず、その他の歴史物も様々な経緯が存在しています。
それを私たちが、いかにして発見、また理解する事ができるかになります。
例え発見しても、理解できないケースも出てきます。
その場合は、専門家の人から聞いてみるのもいいと思います。

「ワードサーチ」は日常雑学・各種専門用語や業界用語などの意味を初心者にも分かる様に解説している用語集サイトです。
IT用語、お金・投資用語、ビジネス用語、日常雑学用語等を調べる際にご活用くださいませ。

日常雑学用語

ビジネス用語

IT用語

お金・金融用語

このページの先頭へ