「日常雑学用語」の記事一覧(38 / 40ページ)

「日常雑学用語」の一覧469

  • センター試験とは

    センター試験って何? ■大学入試センター試験 かつて、共通一時ともいわれていた大学共通第一次学力試験として実施されていた試験の改称。 現在の正式名称は、「大学入学者選抜大...

  • 折半とは

    折半って何? ■半分 折半(せっぱん)とは、金銭などを半分に分けるという意味です。 10,000円の支払いを折半するという場合には、5,000円ずつ支払うということになり...

  • FIX窓とは

    FIX窓って何? ■はめ殺しの窓 FIX窓(フィックス窓)は住宅用語で「はめ殺しの窓」のことをいいます。 主に採光用に取り付けられることが多く、 完全に固定されているた...

  • 古希とは

    古希って何? ■長寿の祝い 数え年70歳を迎える祝いを古希といいます。 古希は古稀とも書きますが、「稀」という漢字は常用漢字ではないため古希とされることが多いです。 古...

  • 立春とは

    立春って何? ■太陽黄経315度 暦の上で春となる日です。 太陽の運行で立春が決まるため、年によっては日付が前後することがあります。 旧暦では立春の前後に元日となるため...

  • 大寒とは

    大寒って何? ■太陽黄経300度 一年度通じて最も寒い時であり、大寒の水は「寒の水」といわれ、体にもよく一年間腐ることはないといわれます。 太陽の黄経が300度になるのは...

  • 遠征とは

    遠征って何? ■討伐という意味の遠征 遠方にいる敵を倒すために、出向くことをいいます。 かつて、戦や戦争をしていた時代、遠方の敵地に討伐に向かうような時にも使われた言葉で...

  • プリザーブドフラワーとは

    プリザーブドフラワーって何? ■特殊加工された生花 プリザーブドフラワーは、特殊な液で生花の水分を抜き、改めて着色し乾燥させて作ります。 似たものに、ドライフラワーがあり...

  • 付加価値とは

    付加価値って何? ■付け加えられた価値 あるものに、付け加えられた価値や生産の過程で新しく加えられた価値のことをさします。 使われる分野によってその内容は変わります。 ...

  • BCPとは

    BCPって何? ■BCP(Business Continuity Plan ) 災害などの緊急事態に備えたマニュアル。 事業継続計画のことをBCPと言います。 通常通り...

  • 十五夜とは

    十五夜って何? ■旧暦15日 かつて太陰太陽暦を用いていたため、月の満ち欠けで暦が決まりました。 15日は満月となる日であり、十五夜とは満月の夜をあらわす言葉です。 ...

  • 復活節とは

    復活節って何? ■復活祭から聖霊降臨の期間 西方教会では復活祭から聖霊降臨(ペンテコステ)までの50日間を復活節といいます。 プロテスタントにおいては、復活したその日を復...

このページの先頭へ